2013年6月16日日曜日

プラッツ 1/72 T-33 胴体と主翼、結合時のポイント

(`・ω・´)b さて、今回は胴体と主翼の結合作業を紹介します

このキットの胴体と主翼ですが、「合い」的にはそう悪くなく
スケールモデルとしては十分及第点を与えられる精度とは思うのですが
タミヤ製キット程のピタパチ感は出ていないんですよね
(といってもスケモ的にはタミヤキットの高い精度が異常なんですけど(笑))
しかし組み立て時にチョッと調整しながら組みたててやりますと
仕上がりがとても良くなって(又は後の修正が楽になって)くれるんです

なわけで、その辺りの注意点というかオカメ的に気づいたポイントを紹介させていただきましょう


まずは組んだ胴体に主翼を付けてみてください。
主翼上面と胴体の接合部に微妙に段差が発生していませんか?
オカメの場合は主翼側の方が胴体側より少し高く、微妙な段差が発生しておりました

で、位置を調整しつつ接合してやるわけですが
パーツの後ろ側は機体下面との間に段差が発生せず
なおかつ胴体上面と主翼上面間にも出来るだけ段差が出ない箇所を探ります。
(*^ 3 ^)b ようはパーツ間で段差が一番少ない場所を選ぶってわけですね

今回の作業では、写真のように主翼の前側を微妙~に下にずらした位置がベストポイントでした♪


位置が決まった主翼をガッチリと接着しましたら
次はインテークパーツを接着してやります。

さて、ここには内側にダイバーターという板状のパーツが付くようになっており
①先に塗装してから組みたてする
②組みたててから機体と一緒に塗装する
③後ハメ出来る様に加工する
と、まぁ~こういう作業の進め方があるのですが(他にもあるかな?)
オカメは②の、先に内側(奥の部分)を適当に塗装
組みたててから奥側に詰め物をし、最後に全体と合わせて塗装
という流れで作業を進めることにしました。
理由は色々あるのですが、一言で言えば「楽だから」です(笑)

で、このパーツを接着後、インテークパーツを胴体に接着してやるのですが
ここでも機体側との段差が一番少ない位置を探して固定してやりましょう
写真を見てもらえば分かると思いますが、うまく位置がキマッたら
修正しなくとも良い位にカチッと仕上がってくれます ヾ(o゚ω゚o)ノ゙ ヒャッハ~


主翼&インテークが固定出来たら、次は機体下面のパーツを接着してやりましょう。

T字型をしたパーツを接着してやるのですが
機首・インテーク・主翼下面との間に、一番段差が発生しない場所を探ります。

じつは今回、製作時に裏側にあるパーツをはめ込むピンを折っちゃいまして
でもそのおかげで位置の調整が楽になったんですよね
このピンがあるとガッチリ固定しやすいのですが、反面位置調整がしにくくなるので
ピンを少し削る・・・もしくはパーツ側の穴を大きくしてグラグラにしてやるか
いっそオカメみたいに切り飛ばしちゃうって~のもアリかな?

でもこれって指定の組み立て方法からは外れちゃいますから、その辺は自己責任でお願いしますね

今回の行った作業ですが、まず機首&インテーク間との合わせを優先し
パーツの前側のみをガッチリ接着してやりました。
次にパーツ後ろ側の隙間に、写真のように適当な物を入れ
主翼との間に段差が発生しないよう高さを調整します。
後はこの位置でガッチリと接着固定してやれば作業終了です。


最後にインテークパーツ後ろの側面に発生した隙間を
写真のように適当なプラ板を差し込んで塞ぎ、表面を均してやりましょう
(細かい隙間は瞬着を流し込んで塞いでいます)

下面側は「合い」を調整してあるので表面をサッとペーパー掛けしてやればOKですね

( ゚ Д゚)y-~~ で


キョ~ッ♪綺麗に仕上がってくれました v(●^o^●)v

この作業ですが、インテーク後ろ側面の接合線&機体下面の段差処理が
ちょっとでも楽になるようにと行った作業でして
ようは複雑な曲面やパーツ間の継ぎ目が多く、処理が大変な機体下部のズレを
形状が単純な側面に集中させて作業を楽にしたわけですね

この辺りの処理が必要ないという方は、別のやり方・・・・というか
普通に組んじゃっても良いと思います
だってそのままでも一般的には問題にならない完成度になってくれますからね

(`・ω・´)b 必須作業ではないので、ま、これは「参考」ということで

最新の更新履歴

10.23 製作中のブリティッシュファントムFG.1を更新
10.11 製作中のVF-4ライトニングⅢを更新
10.08 制作中にVF-0S フェニックス バトロイドを追加