2025年3月14日金曜日

2025/03/14 Assetto Corsaで日本のナンバープレートに変更、追加する方法

アセットコルサというゲームの面白さを語る上で
「車やコースのMOD」は絶対に外せないんですけど
多くの方が色々なパターンで制作されているため
使う人の好みからチョッと外れてたりすることがあるんですよね。

オカメはノーマルの日本車が好みなので
それ系統の車をよくダウンロードさせてもらっているんですけど
意外と・・・というか、けっこうな確率で外国ナンバーだったり
リヤに日本のナンバーが付いているのに
フロントに付いてなかったりするんですよ(泣)

で、ゲームをやり始めた頃は我慢して使っていたんですけど
「3DsimED」というソフトがあるということを知りまして
使い始めてみたら、これがまぁ~中々に良い感じで
今では手放せなくなってしまいました。

有料(オカメが購入した時は色々込々で5000円位だったかな)
かつ、海外製のインディーズソフトってことで
入手の敷居がチョッとだけ高いかもしれませんが
それでも欲しいって方は、ぜひとも入手してみてくださいね (^^ゞ

さて、それでは今回のお題に上げているように
このソフトを使って日本のナンバープレートを追加する作業を
出来るだけ簡単に紹介させてもらいます。


まず加工ソフトの3DsimEDと一緒に
ナンバーを取り付けたい車Mod(Car Mod)のフォルダーを開きます。
※今回はゲームのJPパックに入っているAE86を使用

次にフォルダー内にある車のデータ「toyota_ae86」を
ドラッグして3DsimED画面にもってゆくと
※下に○○_LOD_Bとかのデータがあったりしますけど今回は無視
そのあたりは別口で説明ページを作ろうかと思ってます。


こういう画面が出てきますので
そのままOKをクリック


すると3DsimEDの画面に車の3D画像が開きます


マウスでグリグリ車を動かして後ろを向かせ
ポインターをリアナンバーの位置に合わせて右クリック。

するとこんな感じで、車の色々な箇所が緑になり
手前にこのような選択画面が出てきます。

次にObjectと書いてあるところにポインターをもってゆくと


右側に選択画面が現れ、そこにポインターを合わせると
選んだパーツのみが緑色になりますので
自分が作業したいパーツを選択して右クリック


すると画面右側に、このようなパーツの編集画面が出てきますので
ここの赤枠で囲った部分をクリックしてやると


自身で選んだパーツ(今回はリヤナンバーを選択)の
新しいタブが立ち上がります。

次に左上にある赤枠で囲った「File」をクリック


するとこのような選択画面が出てきますので
上から3番目の「Plugin Export」をクリック

※今回はこれで行っていますが
うまく作業が進めない時は
上から7番目の「Save.3SE」をクリックし
違う形式のデータで作業を進めてみてください


するとこんな画面が出てきますので
加工したい車のフォルダになっているのかチェックしてから
下側にある「保存」をクリックしてやりましょう。

あ、そうそう
もし違うフォルダが選択されているようなら
青枠で囲った「Recent Folders... 」をクリックしてやると


直近で使用したフォルダ一覧が表示されますので
この中から選択してやると楽ちんですよ。


また、「保存」をクリックすると
こういう画面が出てくることがありますが
そういう時はファイル名を変更してやればOK

今回は「plate_f」という名前に書き換えて保存を行ってみました。


ここまで作業を進めると、加工する車両のフォルダーに
「plate_f」というデータが追加されますので
確認出来たら青枠のタブを選択して元の車両画面に戻し


上部、赤枠で囲った「Primitives」って所をクリックしてから
青枠で囲った「Add Object」をクリック


すると追加したいパーツの選択画面が開きますので
先に制作したデータ「plate_f」を選択してから
下の開くをクリック


こういう画面が出てきますので、そのままOKをクリック


すると車の3D映像に緑色の「plate_f」が追加され
右側にはパーツの編集画面が立ち上がっていると思います。

後はリアルタイムに表示される車の3D画像を見ながら
編集画面の数値をポチポチと弄って
自分が求める位置へ移動&変形してやりましょう。


で、バッチリ決まったら
左上にある赤枠で囲った「File」をクリック


このような選択画面が出てきますので
上から3番目の「Plugin Export」をクリック


フォルダが加工中のものかをチェックし
間違いないようでしたら「保存」をクリック


元のデータを上書きして良いか聞かれますが
「はい」を押してそのまま保存。

後はこの車を選択し、ゲームを立ち上げてやると


(●^o^●)はい、フロントナンバーが付いてますね♪

ナンバーの数字を変更したい時は
assetto corsa 日本 ナンバー 等で検索すれば
詳しく解説されているサイトがすぐ見つかるので
ご自身で好きな番号に変更してください。

あと、車のデータが暗号化されているため
3DsimEDで加工が出来ないModも存在します。

そんな時は、kim氏の「趣味」というサイト
https://hbkim.blog.ss-blog.jp/ で
コンテンツマネージャーの機能を使用した
ナンバーを追加&消去する方法を紹介されていますので
そちらのサイト内検索にて
「ナンバープレート」関係の記事をピックアップしてみてください。

かなり有用な情報を公開してくださってまして
慣れてくると暗号化車体のナンバー追加だけではなく
各部のパーツ追加交換や左ハンドル→右ハンドル化まで
色々と出来るようになりますぞ♪

(;^_^) ま、何でもかんでも可能ってわけではありませんが

さて、オカメ自身もシロートなもんで
まだまだ「入口」的な浅い内容ではありますが
これからやってみたいって方の最初の一歩として
お役にたってくれれば嬉しいですね

ではでは

最新の更新履歴

04.14 製作中のミグ27 フロッガーD エリア88仕様を更新
04.10 製作中のファインモールド製F-15Jを更新
04.07 VF-4ライトニングⅢの製作記に追記
04.04 VF-4ライトニングⅢが完成
   製作記と完成写真をギャラリー(キャラクター(航空機))へ移動
03.31 製作中のミグ27 フロッガーD エリア88仕様を更新